Site Overlay

ロックフィッシュを釣りに行こう

近年、手軽に入門できる釣りとして人気を集めているロックフィッシュ釣り。ゲーム性の高さからルアーフィッシングとしても雑誌等に取り上げられています。ロックフィッシュとは、カサゴ、ソイ、アイナメ、キジハタ、オオモンハタ、アカハタ等の根魚のことを呼びます。

基本的な釣り場所

根魚と言われるとおり、岩礁帯やゴロタ石が多く点在しているところの根に身を潜めています。ポイントとしては磯場、堤防、ゴロタ浜が定番の釣りポイントとなります。

タックル

岩礁帯などには大物も潜んでいるので、根に潜られないためにはそれなりにハードなタックルが必要になってきます。おすすめは3000番のスピニングリールにMHクラスのロッドが操作性、パワーを考えると使用しやすいかなと思います。道糸にはPE1号にリーダー3号程度あれば、根に潜られてもある程度は強引にやりとり出来ますし、根ズレによるラインブレイクも防げます。

また、手軽に釣りが出来る堤防やゴロタ浜ではライトタックルで小型のカサゴやキジハタを狙うことも出来ます。釣り場の環境に合わせてタックルを選んでいきましょう。

ルアー

各メーカーから毎年多くのロックフィッシュ専用のルアーが発売されています。おすすめなのはソフトルアーの部類に入るワーム系です。魚が好む匂いや味がしており、集魚効果や低活性時に効果があります。また、きらきらしたウィローがついたスピンテールジグなどでは、根周りから浮いた魚に効果があり、魚に興味をもっているときに効果的です。大型のキジハタやオオモンハタなどは甲殻類より小魚を捕食する傾向にあり、大型に狙いを絞るときに有効です。

ロッドアクション

根魚と言われるとおり、基本的には岩礁帯やゴロタ石の間に身を潜めています。その為、ルアーをストラクチャーに対してなめるようにトレースする必要があります。ロッドの動かし方ですが、横に動かすと根ズレや根掛かりが多くなるため、ロッドは下から上に40度~90度の間をゆっくり持ち上げるように動かしていきます。そうすることでルアーがストラクチャーに当たっているのを穂先で感じながら動かす事ができます。

すると、さっきまでストラクチャーに当たっていた感覚があったのに、急に当たらなくなる時があります。それはストラクチャーを抜けてルアーが浮いている状態であるため、少し穂先を送り込んで再び底を取り直します。このストラクチャーから抜けた瞬間や底を取り直して着底した瞬間に喰ってくることが多いです。

魚とのやりとり

根魚は、獲物に食いつくと根に潜って捕食する習性があるため、魚が針がかりしたらドラグを出さずにリールをゴリゴリ巻くようにしてください。根に入られると中々出てこなかったり、最悪、ラインブレイクやフックアウトしてしまいます。もし万が一根に潜られてしまったら、一度ラインを緩めて魚に違和感を与えないようにします。そうすることで、一度根に潜った魚が出てくることがあるので、出てきた場合は再びリールをゴリ巻きすることで魚をキャッチすることが出来ます。

手軽に釣りができるロックフィッシュを一度釣りに行ってみてはいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です